fc2ブログ
2013/03/14

自然界の掟と私のエゴ

今日はひどい雨風でした。

午前中までは晴れていたけどお昼からはみるみる暗くなり

3時くらいからは土砂降りになりました。

そんな中、先日のバードレストラン閉店から5日目ですがまだ、

餌を探しに鳥さんたちがやって来ます。

心をにして餌を置かずにいると晴れた日はすぐにどこかに行ってしまいます。

でも、今日のように雨の日は餌の確保が難しいのか・・・

お隣の軒下の通気口の何とも滑りそうなところで雨宿り。

130313雨宿りスズメ

ヒヨドリさんも斜め裏のお宅の木で雨宿り

130313雨宿りヒヨドリ

斜め裏のお宅は空き家で木が大きいのでいろんな鳥さんの

避難場所になっています。私が庭に出たり、宅配便の車が

うちの前にとまったら、餌をついばんでても全種一斉

この大きな木に飛び込み数種類10羽以上の小鳥が身を隠します。

130313お隣の木

警戒心の一番弱いメジロさんは何も無い餌台に集まってます。

空っぽの餌入れを何度も覗き込んでました。

130313メジロいっぱい

悪天候でよほど餌が無いのか、まるでおねだり状態でした。

それで、とうとうミカン1個とスズメさん用のお米をあげてしまいました。

約2か月、餌を与えただけで野鳥を餌付け状態にした結果ですね。

こういうことはあまり良いことでは無いのかも…と思いながら

やっぱり鳥さんが庭に来のを見るのは本当に楽しいです。

明日は餌台やエサ入れをきれいに洗って秋まで保管します。

スーパーのミカンより、梅や桃の花蜜のほうがさぞおいしいだろうな。


鳥さんは自由に餌を求めて飛ぶことが出来るけど、原発の警戒区域内で繋がれた犬達は
今日のような雨の日もボランティアの方が餌を持ってきてくれるまで、ただひたすら
人の気配を求めて待っているだろうな。マイナス10度の雪の夜を耐えやっと春が来ても
あの子たちの心に春がくるまで生き延びてくれるだろうか・・・。
私の膝の上を占領してるうちの子達だったら2年も絶対に生き延びてないよね。

被災犬たちのレクイエム 
ひとりでも多くの方に、犬を愛する方に、まだ知らない方に、
知って、感じて、考えて頂ければ幸いです。


130313お膝に4頭
2013/03/01

ヒヨドリさんパクッ!

庭の鳥さんは見ていて飽きることが無い。

小さい時から生き物が好きでしたが間近にリビングで

居ながらにして鳥たちの野生の姿を見るのはホント楽しい。

風に転がる木の葉も気になるほど動くものが好きなソランは

デッキに出してると鳥の行ったり来たりが気になって仕方ない。

130301ソラン鳥見る

メジロさんは縄張り意識が強くてミカンを食べるより

他のメジロを追い払う方が忙しい。

そのバトルは激しくて空中で取っ組み合いをしながら

2羽が合体したまま地面に落ちてもなかなか離れない。

130301バトルメジロ

生きていくために精一杯、餌場を守っている。

ヒヨドリさんになると同種以外のキジバトさんやメジロさんも追っ払う。

大食漢のヒヨドリ夫婦が来るとミカンもリンゴもジュースも空っぽです。

おまけに食べ終わってもその場に居座り、ほかの鳥を寄せ付けない。

130301ヒヨドリ2羽

見てください、この食べっぷり。この後はミカンの皮も半分食べました。

130301ヒヨドリパクッ

でも、みんな本当に一生懸命生きている。ひたすらに今を生きている。

昨日でもなく、明日でもない今日、今この瞬間を生きてる。

それはエゴや欲のためではなく、地球を汚すこともない。

縄張り争いですら地球の自然界での大きな調和の中の出来事だと思う。

人間だけがその調和の仲間に入れてもらえなくなってるのでは?

ただ、今を生きる。そんな鳥を見てると心のノイズがクリアになる。

鳥さん、今日もありがとう。そしてうちの9頭のわんこ達もありがとう。












2013/02/26

めじろが可愛すぎる

130226てんぼさぼさ

今日もテンちゃんのシャンプー&カットはできず…。

月末は何かと忙しい…って言い訳ですが。

明日もきっと無理…本当はこんなに可愛いのに…。

ずっと前にカットした時の画像でごまかそうとしてる?

130226てんちゃん前のカット

ところで最近、庭のメジロがすごいことに…と話をそらしたりして。

わん好き!メジロ園みたいになってます。多い時は8羽くらい来ます。

旦那さんがウォーキングに行ったときに適当な木の枝を

拾ってきてデッキの支柱に止まり木をつけてくれた。

それが、評判を呼んだらしくこんなにたくさん。

130226メジロたくさん


ずっとくっついてラブラブのメジロさん。

ぴったりくっついてちょ~かわいい。


130226メジロペア集
130226てんぼさぼさ2
2013/02/16

メジロってけっこうひょうきんな顔

今日は寒かったなぁ。朝から降ってた雨が午後から雪に。

こんな日は食べ物が少ないのか、鳥たちの滞在時間が長い。

メジロとシジュウカラはほとんど一日うちの庭にいたかも。

うちは毎朝、起きてすぐに犬を庭に出して、次に鳥たちの餌を置いて

それから犬を家にいれてわんこのごはんタイムですが、最近は犬を出すと

鳥たちはまわりの高いところから私がみかんや餌を置くのを待っていて、

メジロとシジュウカラは私がみかんを置きに行くとすぐそばの枝まで

下りてくる。ほんとすぐ近くに。もしもこの極寒に耐えてみかんを

持ってずぅ~っと動かずに立っていたらたぶん手に持ったみかんを

食べるだろうなと思えるくらい警戒心が無くなってきた。

手に持ったみかんを野鳥が食べるって、生き物好きの私には

たまらなく魅力的な体験だけど、極寒と伸ばした手のだるさに

耐えられなくなってきっとすぐにあきらめるだろうなぁ。

メジロはよく見るとても愛嬌のある顔をしてる。

頭、首、尾、といったくびれが無く、真ん丸なシルエットで

体に直接くちばしと足をつけたみたいな感じはうちの旦那さんも

すごく可愛いって言ってた。

野生の生態系を守るため庭に餌をおくのは厳しい冬のみで

4月以降はエサが豊富になるから餌は置かないらしい。

荒地のようなうちの庭も鳥たちのお蔭であと1か月くらいは

楽しくてぎやかな状態が続いてくれる。

130215めじろ5
寒そうな真ん丸メジロ。ひょっとこ顔?

130215めじろ1
アクロバットにお食事中。

130215めじろ2
メジロにも首がある証拠写真。しかも伸びる!

130215めじろ3
ラブラブで顔がひょうきんなメジロ。

130215めじろ4
みかん色と緑がきれいなメジロ。

ぜんぶ写真がピンぼけてるけどごめんなさい。お許しを。