fc2ブログ
2013/04/30

雨の日は・・・みんなずぶ濡れ+おまけ画像

昨日、奈良は朝からどしゃ降りの雨でした。 

雨の日はわんこ達のトイレタイムが憂鬱です・・・。

うちでは基本的にお散歩の時、トイレをしないようにしています。

昔と違って、住宅街の中にある自宅から気を使わずにトイレをさせる空き地や草むらが無く、

住宅街を出て田んぼなどのあるところまで結構距離があるのです。

よそのお宅の前や子供たちが昼間に遊んでいる場所でのトイレはとても気を使います。

大型犬はオシッコの量も多いのでペットボトルでお水をかけるくらいでは追いつきません。

3頭一度に行くときもあるのでそうなるともう無理です。水だけでも重たい・・・。

こうしておくとセラピー活動の時など、どこにでもトイレすることが無いので助かります。

お散歩でいちいちウンチを拾ったりすることもないのでとても楽なお散歩です。

トイレタイムは大型犬は外、小型犬は室内トイレですが大型犬女の子組3頭は

家の前で済ませて散水ホースでお水を十分流します。

男の子は庭のデッキでペットシーツにさせています。

そんなこんなで雨の日は犬も私もずぶ濡れになるのです。

習慣で決まった場所に出すとすぐにしてくれるので急いで屋根のあるガレージに移動。

しかし大粒の雨がどしゃ降りだったのですぐにビショビショ・・・。

私は傘などさせないのでフードつきのナイロンジャンパーでボトボトになりながら・・・。

130430雨の犬出しソラン2

チャチャも捨て犬さんみたいになってしまいました。

130430雨の犬出しチャチャ

海や川に連れて行ったことがないのですが・・・水は嫌いみたいです。

130430雨の犬出しソランとディノ

いつもなら大きな耳を精一杯立てて、キョロキョロしてるのに今日はお家に入りたいようです。

130430雨の犬出しソラン1

この後、足や体を拭きますが、玄関やわんこ部屋の床も拭かなくてはいけません。

これだから雨の日はわんこのトイレタイムが憂鬱で梅雨や夏のゲリラ豪雨は最悪なのです。


*おまけ画像をみたい方はブログ村の下までスクロールしてください。
 (見るほどのものではありません・・・どうぞスルーしてください。)


クリックお願いいたします。







あのぅ、どうしてもうちの旦那さんが・・・面白いから・・・載せろと・・・




おまけ画像なのですが・・・




一般に公開するようなものではなく・・・




皆さまのご批判があるかもしれませんが・・・




さわやかな朝やお食事タイムには見ないで下さい・・・・




ちょっと面白かったのでつい写真撮ってしまって・・・




チャチャの目線がおかしくて・・・




私達夫婦の間では大爆笑したのですが・・・・




ほんの悪ふざけです・・・




130430ルビィの作品


品格に欠ける画像、大変申し訳ありませんm(__)m
2013/04/28

ゴールデンウィークですが・・・。

お天気に恵まれたゴールデンウィークですが皆さまいかがお過ごしですか?

有り難いことに連休前にフードのご注文を頂き、少しバタバタしてました。

わたしは新聞を購読してないのですが下のような広告が入っていたそうです。

皆様のところには入ってませんでしたか?

ゴールデンウィークやクリスマス、挙句の果ては歳末セールとか・・・本当に嫌になります。

子供の頃、車から見える『子犬激安』『自家繁殖 子犬販売』の看板にすごく違和感がありました。

それは安っぽく、品のない手書きで、赤いペンキで書かれた文字でした。

実はこのお店、いまもあって、今も同じような看板を何枚も店の前に並べてます。

今となっては時代遅れな感じ満点・・・ある意味、昭和の風景と化してます。

広告1-2

このような広告を出す大型店舗のペットショップで販売されている子達、どこから来るのでしょう?

“ブリーダー”さんから仕入れられていると思ってる方が多いのでは?

ほとんどの場合『犬の競り市場』で1頭 5千円~1万円程度で仕入られています。

もしくはブリーディングの知識・実績のない素人からの買い上げです。

『犬の競り市場』に出品するのは“ブリーダー”では無く“繁殖屋”と呼ばれる人達で

利益だけを最優先して命の尊厳を無視してメス犬にひたすら子犬を生ませるているのです。

ペットショップのショーケースの前で小さなお子さんとお母さんが『可愛いね』と子犬を

見ている光景はとても微笑ましいのですが、私はペットショップに行くと悲しみと怒りで

涙が出てきます。ひたすらゴメンね、いい家族に飼って(買って)もらうんだよと祈ります。

広告2

もともと欧米では生体の店頭販売は禁止で、犬や猫はブリーダーか保護シェルターから

迎えることが当たり前になっています。繁殖屋については別の機会に詳しくお伝えしますが

どうぞ、みなさんペットショップで犬や猫を買わないで下さい。

売れなければ繁殖屋さんは自然消滅するしかないのです。


     このような広告のキャッチフレーズをどう思いますか?
    あなたは家族を安売特売セールから迎えるのですか?
       

         * わんちゃん・ねこちゃん高く買い取ります!
       
       * 個人ブリーダー様も大歓迎
       
       * 18歳以上ならローンOK金利ゼロ


    この子達と迎え入れた家族の幸せなんてどうでもいい。売れればそれでいいのです。
    
ペットショップで愛犬を買われた方を責めているのではありません。
どうかその子を生涯の家族として大切にしてあげてください。

そこで働く店員さんを責めているのではありません。
私も犬が大好きで若いころはペットショップで働きたいと思ってました。

どうか今度から犬や猫を迎える時は他の方法を考えてください。
犬や猫をペットショップで飼おうとしている友達がいたらどうぞこのことを伝えてください。




2013/04/25

The dog on a bag! これが愛おしいのよねぇ。

いつもうちの子が一番と思ってる親バカ飼い主にはたまらなく愛おしい・・・。

最近、ルビィのお気に入りお昼寝ベッドは私のバッグなんですよね。

ルビィはハウスの中にふかふかマットもあるし、普段はチャチャの大きなベッドの

端っこにチャチャとくっついてお昼寝しています。

それでもたまに外出から帰りジャケットやストールを床に置いていると

目ざとく見つけてその上で寝ていたりするんですよ。

これをされると「ママのの臭いがするからいいのよねぇ~」なんて

親バカ心をくすぐられます。フリースとかだと温かくて柔らかくていいみたいですね。

でも、カバンの上ってどうよ? 私が仕事をするパソコンの近くには、手帳や携帯などを

ゴソゴソするのでいつもすぐ手の届く足元にカバンを置いてます。

けっこう厚めの皮製品でゴワゴワしてるし、温かそうでも無いのですが。

パソコンで作業していると足元までポトポトと歩いてきて、おもむろにカバンに乗ります。

無意味だと思いますが前足でカリカリと巣作りし、途中でチラッとこちらを確認。

130425バッグonルビイ1

さっきまでバッグの上をグルグルまわってカリカリしてたと思ったら・・・寝てる。

130425バッグonルビイ

たまに、カバンの中のものを出したい時があるのだけど起こすのが可哀そうになりますね。


 
2013/04/25

妖怪 トレーバラバラマキィ~!!!

これは昔の写真なのですが・・・今ではこういう事も無くなりました。

とても懐かしいですね。ちょうど3年前ですかね。

この時、我が家の犬はアイリッシュセッターのチャチャ4歳と

ミニチュアダックスのルビィ1歳の2頭だけでした。

外出から帰ってきたらこの状態・・・リサイクルごみのプラスチックトレーが。

帰ったら玄関にお迎えに来るルビィは出てきませんでした。

私たちの帰宅が音でわかるとハウスの奥に伏せて出てきません。

130309トレーいたずら1

「あぁぁぁ~~~!!! 誰がしたん?」と言ったらチャチャはカーテンに。

130309トレーいたずら2

肉や魚のトレーをリサイクルコーナーに持っていくために洗って溜めているのですが

お肉の臭いとかするのでしょうね。食べた様子はなく幸いバラバラにしただけでしたが。

片づけも意外と楽で大きなものを拾い集めて掃除機をかけたら元通りでした。

3年前はまだ幼かったのでトイレットペーパー1巻が散乱してたり

この2頭で卵1パックを食べてしまってたり(下痢になりました。)留守中の

イタズラが何度かありました。幸い毒になるようなものはなかったのですが。

いま思うとこのころは後から犬も増え大変だったのですが今は懐かしいです。


クリックお願いします


2013/04/23

プロ仕様、極上スリッカーブラシGET!

むさし

以前の記事で書いたドッグカフェの里親会&チャリティーバザーで

ずぅ~と欲しかった岡野製作所のスリッカーブラシを超格安でGETしました。

オールドイングリッシュシープドッグとスタンプー、トイプー2頭の合計4頭を

毎月トリミングするのでハサミとバリカンは奮発して以前購入したのですが

スリッカーブラシは普通のだったんですよね~。全然問題なく使えてたんだけど

ある時、プロ仕様のスリッカーは仕上がりとかも全然違うと聞いて気になってました。

ネットで調べると有名なのは結構お高くて、欲しいなぁ…と思いながら買ってませんでした。

それを、チャリティーバザーで格安で見つけて即買い!!! やったー!!

いかにも上等そうな箱に、その名も「武蔵」と書かれたブラシ。

さっそく使ってみました。「全然違うぅ~」が感想です。毛のとらえ方が違う。

あぁ~文章力が乏しくどう伝えて良いか・・・。しっかり毛を1本1本捉える。

なのでブラシを引くときに抵抗力があって、でも毛のフワッとなり方が違う。

スタンプーをシャンプーしたときにこれでドライイングしたらボリューム出そう。

いつもは、明日、明日に先送りしてしまうスタンプーのシャンプーだけど

今度は少し楽しみです。月末までにシャンプーしようと思うのでまたお知らせしますね。

クリックお願いします

2013/04/22

うだ・アニマルパーク しつけ教室4

昨日でしつけ教室は最終回でした。講義1回、犬同伴の実技3回でした。

あとはパートナードッグの再テストを受けるのみ・・・。

今回のパートナードッグはスタンダードプードルのサンクと

オールドイングリッシュシープドッグのショパンで受講しました。

大型犬でも見た目がぬいぐるみのようで子供が怖がらずに親しみやすいからですが、

しつけについても私との服従関係が比較的よく出来ています。

テストの項目に「スワレ+マテ」と「フセ+マテ」があるのですが2頭の性格がよくわかります。

プードルは活発で頭がいいので周囲の情報(音・臭い・動き)に敏感に反応します。

サンクはマテの間も周囲の情報を拾い、完全にリラックスしたスワレ・フセの体勢ではありません。

マテの規定時間が経過するまで何度かマテか制止のコマンドを出さないといけません。

一方、ショパンは慣れない環境でもリラックスできるようで体の力を抜いた体勢です。

これだけを見るとショパンの方が穏やかそうですが、他の犬に対してはショパンの方が

神経質です。他の犬が視界に入ると体が緊張で固まります。

相手が近づいてくると固まったままで近くに来た時にいきなり吠えることがあります。

サンクはそんなに緊張しないで様子を見て相手に攻撃性が無ければすぐお友達になります。

どの子にも個性があって得意なこと、そうじゃないことがありますよね。

しつけをする上で個性をよく理解することはコマンドのタイミング、褒め方に

影響してくるのでとても大切だと思いました。

この日もしつけ教室終了後の息抜きのお散歩で子供たちに囲まれました。

こんなに人気者なんだからテストに合格して晴れてパートナードッグにならなきゃ。

130421アニパ4

後ろにはすでにパートナードッグとして活躍してるフラットコーテッドレトリバーもいます。

130421アニパ2

ママさんたちは子供と犬のツーショット写真をとるのに一生懸命でした。

130421アニパ1
2013/04/21

ルビィは子供に興味無しです。

昨日は近くに住む兄の家で夕食でした。

義姉が孫をひとり預かってるというので遊び相手にダックスのルビィを連れて行きました。

兄の家はすぐ近くなので孫が遊びに来たらよく、うちに犬を見に来ます。

姪っ子の子供で1歳半ですが犬は好きだけどちょっと怖いみたいです。

「わんわん、わんわん」と言うわりには近くにくるとおばあちゃんにしがみつきます。

好きだけど怖いという微妙な時はいくらおとなしい犬でも無理に子供にさわらせず

じっくり時間をかけて慣らしていくのがいいと思います。

好きだったのに急に顔をなめられて泣き出したりすると距離がぐっと開いてしまします。

この子は1歳半で犬に自分から近づいて行きますが犬の方から来られると怖いみたいでした。

おばあちゃんのお膝からとりあえずのぞいてみる。

130420兄宅ルビィ&みゆ4

手を伸ばしてみたけどおばあちゃんのお膝から離れられない ⇒ だから手が届かない。

130420兄宅ルビィ&みゆ2

しばらく放ったらかしにしていたら1時間後にはおばあちゃんの膝をやっと離れました。

130420兄宅ルビィ&みゆ1


こうして3時間ほど犬と一緒にいたらこの子は全く怖がらなくなり最後は犬に飽きて

自分の遊びをはじめてました。ルビィは子供が好きでも嫌いでもないみたいです。

見てると、対等に思ってるようでした。さんざん、子供の遊び相手したあとのドヤ顔。

130420兄宅ルビィ




クリックお願いします。
2013/04/20

Myパワースポットに行ってきました。

1週間前の4月13日、とあるお寺の奥ノ院に旦那と一緒に行きました。

ちょっと、トンでも系のお話になるのですがこの奥ノ院の弁財天様が私達夫婦を

呼んで下さっているみたいだということになったのです。弁財天さんにお供えする

特別なお菓子を京都から取り寄せてハイキングがてら行ってきました。

このお寺の奥ノ院には初めて行ったのですが、精妙な空気がとんでもなく

気持ちよくてすっかりMYパワースポットになってしまいました。

この日、とても気持ちを引き寄せられて神秘的なエネルギーを感じたのが

この杉のご神木です。とても大きな大木でとにかく気になって仕方なかったです。

杉のご神木5

お寺の入り口付近にある本堂や境内の一番奥からこの奥ノ院への参道が始まります。

境内の桜がすっかり散っているのにひっそりと咲き残っ桜がとても健気でした。

奥の院まで4

参道は約1キロの上り坂。雲一つない晴天に木漏れ日と新緑がきれい。

奥の院まで1

見上げると新緑の透かし絵、緑のトンネルです。片道1キロも苦にならないですね。

奥の院まで3

もう、遅いかなと思ったのですがヤマツツジが少しだけ残ってました。

奥の院まで2

奥ノ院の入り口の鳥居から階段を下ります。振り返って帰りは大変だと思ったりして…。

奥の院階段

ココが奥ノ院の鳥居、そして大きな杉のご神木、なんと川の色が鉄サビのような色。

杉のご神木4

奥ノ院の鳥居をくぐって橋をわたると奥ノ院弁財天様のお社です。

とにかくこの鳥居をくぐると空気が変わります。粒子の細かい空気。

弁財天様

この杉のご神木の大きさと荘厳さ…「すごいなぁ」と何度も言いながら、

見上げると高いところから枝が力強く張り出していて、「やっぱりすごいなぁ…」と。

杉のご神木6

最近、パソコンばかりだったので細胞ひとつひとつからリフレッシュした感じ。

凄く山奥のように見えますがこの木々の向こうは住宅街や高速道路が走ってます。

他の人には普通かもしれないですが私にはとても気持ちが良くてMYパワースポットになりました。

スピリチュアルって言葉は軽薄な感じで嫌ですが、とってもそんな一日でした。


クリックお願いしま~す。

2013/04/19

こんなに抜けましたぁ!!!

皆さん、ダブルコートのわんこちゃん、換毛期始まってませんか?

うちの子はボルゾイとホワイトシェパードの換毛期が毎回すごいことになります。

オールドはブラシをすると取れるのですが抜け落ちは少ないです。

アイリッシュセッターもそんなにすごくないですね。

ポメとダックスはそこそこ抜けますが体が小さいのでちょこっとブラスするとOKです。

ボルゾイとホワシェパは毎回大量に抜けます。一晩でハウスの中に毛玉がホワホワです。

ハウスから出すと必ずブルブルをするのですがその時に太陽光があたってようものなら。

それはそれは空気中に舞い散る毛と床に落ちる毛で・・・恐ろしい光景が。

ホワシェパのソランが火曜日あたりから本格的に抜けだしました。

そこで昨日、朝から毛抜きブラッシング。換毛期が始まって2,3日後の抜け毛が

ピークの時に1~2回すると通常2週間くらいの抜け替わりが1週間以内で終わります。

30分程度ゆっくりブラシをするとこんなに抜けちゃいましたぁ~!!!

130419ソラン換毛期3

これが秘密兵器のファーミネーターです。これは最新デザインですが私のは2年前のです。

ファーミネーター

皮膚に直接あたらないので負担は無いと思います。1かきでこんな感じ。

130419ソラン換毛期1

最初の2,3回で気持ちいいくらいとれます。でもこれは序の口です。

130419ソラン換毛期2

半身が終わったころですね~。脇腹と腰~お尻あたりの抜け方が半端じゃないです。

130419ソラン換毛期5

ブラッシングを嫌がらないのでとても楽です。2日後くらいにもう一度やると完了です。

ファーミネーターの回し者じゃないですよ~。結構お高いのでヤフオクで購入しました。


クリックお願いします<(_ _)>


2013/04/19

お散歩でとってもお利口さんのコリーに会いました!

今日はいつものお散歩コースで美人でお利口さんのラフコリーちゃんに会いました。

パパさんとママさんに大切にされているのが伝わって来ます。

あっ、お散歩は旦那さんが行くので私は直接会ってないです・・・。

写真や動画を見て、旦那さんの話を聞いての感想なのでお許しを。

旦那さんが「今日はお前が会ったらすごく喜びそうな子に会ったよ」と

散歩から帰ってすぐに教えてくれました。

長野県のわんこOKのペンションにご夫婦とこの子と旅行に行かれるそうです。

私がいたら、このご夫婦と犬談義に花が咲いただろうと。

ほら、とっても美人さんでしょう!! お父さんとこ行っておいでと言うと

パパさんのところに行って足元で座ります。スワレ・フセは当たり前にできちゃう!

130418コリー2

今日は美人さんの写真ばかり撮ったみたいでショパンはちょっとブサイク横顔のこの1枚だけ。

130418ショパン

2013/04/17

ソランのしつけ 1回目

先日の記事でそらんのしつけをイチからやり直すと宣言したので

今日、オーシャンパパランドに行ってきました。平日にほぼマンツーマン状態でした。

オーパパ(オーシャンパパランドのオーナーさん)とは2回目のソランと

始めはスキンシップでした。オーパパのしつけは『The オレ流』なので

やってるところを見て自分で盗まないといけません。それにしても

たった1時間でついて歩く(引っ張らない)、止まれば一緒に止まって座る、

座ったまま待つが出来るようになるなんて。待たせておくとオーパパがソランから

離れて数分間私と話しているあいだ待てるようになりました。

今日、オーパパがしたことを毎日20分程度、私がやらなければなりません。

犬より人間の方が賢くならなきゃいけないです。

130417オーパパ&ソラン

ついでにすぐにほかの犬にマウントしてしまうサニーちゃんも・・・。

130417オーパパ&サニー
2013/04/15

サンク&ショパンは子供たちの人気者!

昨日のうだ・アニマルパークのような公園でサンクやショパンを連れていると

「見て、見て、かわいいぃ~! ぬいぐるみみたい!」と飼い主にはとても

嬉しい言葉をかけて頂きます。子供たちは「さわっていいですか?」と言って

近づいてきます。そしてその場セラピー活動のような状況に…。

あっという間に子供たちに囲まれてしまいました。

「手をグーにしてわんちゃんの鼻に下に持っていって臭いをかがせてあげてね。」

そう言って子供たちに犬との挨拶の仕方を教えて触ってもらいます。

立ち止まるのが面倒な時や急ぐこともあるけれど出来るだけ立ち止まるようにしています。

何を隠そう、45歳のオバサンになった私ですら珍しい犬種や素敵な子がいたら

「さわりたぁーい!!!」と思ってしまうからです。

私も子供のころ、同じで犬を見たらさわらずにはいられませんでした。

乗物から犬を見つけたら見えなくなるまで目で追ってました。今もです。

よくあるのですが、お子さんが犬を怖がっているのだけどパパさんやママさんが

犬好きで、強引に子供の手を持って犬を触らせようとして、お子さんが結局怖くて

触れなかったり、泣いてしまったり…。是非、犬好きなパパさん、ママさんには

お子さんが犬好きになるタイミングをじっくり待ってあげて欲しいのです。

サンクやショパンが可愛く見えても、そのお子さんにしてみれば大きくてとても

怖いのだと思います。強引なあまり、そのお子さんが犬嫌いになってしまっては

意味がありません。セラピー活動の現場では職員さんやヘルパーさんが一生懸命

犬をさわらせようと親身になるあまり無理をされるのですが、それはストレスを

与える〝セラピー(癒し)〟とは逆の行為になってしまうからです。

見ているだけなら、距離があるならOKとか犬は可愛いけど近くに来ると怖いとか。

私は世の中に犬が好きな人が増えて欲しいと思うと同時に犬嫌いの人が少なくなれば

いいなぁと思います。犬を好きにならなくても十分です。犬が嫌いと言われると

なんだか少し淋しくなるからです。これは犬好きの立場のエゴだと思います。

誰しも、自分の好きなものは人にも好きになって欲しいものですもんね。

だから犬が大嫌いとか犬が怖いという人が少なくなって、それで贅沢を言えば

みんなが犬を大好きになって、保健所で殺処分される子がゼロになれば嬉しいです。

130414サンク&子供アニパ2

130414サンク&子供アニパ1

ショパンの写真を撮ろうとチューリップ畑までパパがショパンを連れて行きました。

130414ショパン&パパアニパ1

写真を撮ろうとショパンにお座りをさせているとパパの背後から子供たちが…。

こうしてショパンやサンクはいつも子供たちに囲まれてしまうのです。

130414ショパン背後に子供アニパ





2013/04/15

うだ・アニマルパーク しつけ教室3

今日はうだ・アニマルパークしつけ教室 [実技]2回目でした。

おやつで誘導し成功体験を重ねてほめるしつけ方法(陽性強化訓練)で教えています。

実技1回目では ①アイコンタクト ②スワレ ③スワレ+マテ を習いました。

2回目の今日は ④フセ ⑤フセ+マテ ⑥オイデ ⑦ツイテ(脚側歩行)でした。

私流である程度教えていたので60分で次々とステップアップしたのですが

その場で一応できても完璧に出来るように自宅で練習を重ねないといけません。

次回で実技は最終回です。そして、その次の週にパートナードッグになるための

テストを受けなければなりません。いくつかテストの項目があるのですが

何よりも1番大切なのは子供たちとふれあうので体のどこを触っても

怒らない・ストレスを感じないという性格的な適性です。

幸いショパンもサンクもこれに関してはクリアしてます。初日に職員の方

3人に特に犬が嫌がるしっぽ、足先、口元、足裏のパッドまで全身を

触られてOKをもらいました。これは小さいころから意識して慣らしてきました。

さてさて、来週の最終回はどうなることやら・・・。お家でも練習しなきゃ。

今日は天気が良かったのでパークを歩いてみました。

芝生の丘陵があり、風が気持ちよかったです。サンクもショパンも気分転換。

130414ショパンボラギ

130414サンクボラギアニパ

入場料も駐車場も無料とあって天気の良い休日は家族連れが多く駐車場も満車です。

130414駐車場待ちアニパ

遠くから見ていた羊さんのいる丘にも行ってみました。(ここは犬と一緒に行けません。)

130414羊アニパ3

130414羊アニパ2

130414羊アニパ1

羊の丘に上ると、牛さんが見えました。ポニーの乗馬体験もあり行列が出来てました。

130414牛アニパ
2013/04/13

しつけをイチから学びます。 

ホワイトシェパードのソランは前の記事にも書きましたが私を咬んだことがあります。

状況を詳しく書くとリビングでソランと小型犬達を初めて一緒にフリーにしていて

オスのトイプーサニーがしつこくソランに臭いかぎをしたのでソランが苛立ってました。

ソランがサニーの臭いをカギに行ったときにサニーが少しうなりました。

この時のうなり声で苛立っていたソランに緊張感がはしり攻撃のスイッチが

ONになったのがわかりました。危険だなぁと思ってソランをハウスに入れようと

首輪を持って前に立った時、サニーが近づいて来てしまったんです。

一瞬の出来事でしたね、ソランがサニーにガウッと言いながら襲い掛かったのは。

とっさに持ってたソランの首輪を引いたのでサニーに向かったソランの口が

私の足に当たってしまったんです。犬歯が私の膝下にまともに入りました。

一瞬「痛いっ!」と思ったもののひとまずソランをハウスに入れてからズボンの

裾をめくってビックリ!!すごい出血でした。 血がドクドク流れ出てました。

病院では脂肪がみえてるからかなり傷は深いと言われ全治2か月・・・。

もし、私ではなくサニーだったら死んでいたかもしれません。最悪です。

ソランは前の記事でもわかるように普段はとても可愛いいい子です。

でも、何かの理由で攻撃性のスイッチが入ってしまう危険性をもっています。

そこで先日行ったドッグカフェオーシャンパパランドに相談に行きました。

駐車場の車の中ですでにドッグランの犬に吠えていたソランをパパさんが

私と少し離れたところに連れて行き、5分ほどで戻ってきたらすぐに

他の犬がフリーになってるカフェにソランをフリーにして入れちゃいました。

5分間でまるでムツゴロウさんのようにソランとコミュニケーションを

取っている間に服従させたみたいです。パパさんが言いました。

「こんなにいい子なのに、咬むように育てたのは誰だ?」って。私です犯人は…。

ということで来週からしつけ教室に通ってイチからしつけることにしました。

こんな感じでしっぽを巻いてビビるソランと5分程度のふれあいでした。

130409ソラン5

130409ソラン3

130409ソラン4

2013/04/11

絵手紙の作品展

今日は犬まみれの日常を離れて姉の絵手紙教室の作品展に行ってきました。

10歳年上の姉は絵手紙の先生をしており豊中市民ギャラリー

絵てがみ教室「みずき」の作品展をやっています。

もともと母が書道や絵、裁縫などが好きで上手なのですが

その才能の99%は姉に引き継がれたみたいです。

同じ姉妹でもわたしはクリエイティブな才能ゼロなんですよね。

和服を着て来場者の対応をしている姉は汚れてもいい服しか着ない

犬まみれの私とは正反対ですね。今日は久々にきちんとした

ワンピースを着て、近くに住む母、義姉、姪っ子と行きました。


130410みずき5

130410みずき1

130410みずき4

130410みずき3






2013/04/10

犬のしつけ 飼い主を咬む犬

うだ・アニマルパークのしつけ教室で老夫婦が参加されています。

この老夫婦の愛犬、2歳の柴犬♂はこれまでに飼い主さんを5回も咬んだそうです。

だいたい以下のような状況で

 ・ ご飯を食べてる時に頭をさわった
 ・ ゲージの敷物を整えた
 ・ リードをつけるため首輪をさわった

病院に行くほどきつく咬まれたそうです。保健所に犬を持ち込む理由で

咬む、無駄吠えするなどのトラブルが多くの不幸な結果を招いています。

とても失礼ですが、最初こんな高齢の方が大丈夫かなと思いました。

少し耳が遠く、ご病気の後遺症で滑舌が悪いご主人を奥さまがサポートし、

お二人で熱心に講義を聴いて質問もされ、実技では若くて動きの機敏な

愛犬リキちゃんを一生懸命誘導されてました。見ていて犬を本当に

可愛いがっておられるのが伝わってきて少し感動しました。

このご夫婦のように飼い主がみんな犬の問題行動に対して熱心に

しつけに取り組まれたら不幸な結果を招くことも少なくなると思いました。

130409ソラン


かく言う私も昨年、ホワイトシェパードのソランに足を咬まれてます。

犬歯がまともに入り膝の下の傷から血がドクドク流れ、靴下もスリッパも

タオルも真っ赤な血に染まるほどでした。これは私の不注意でとても

相性の悪いトイプー♂のサニーにソランがガウッと行ったときにとっさに

2頭の間に入ったらソランの犬歯がサニーではなく私の足に当たったのです。

傷が深く、全治2か月でした。前々からソランの訓練は検討してたのですが

実は今日、里親会のあったオーシャンパパランドのパパさんにしつけ相談に行った来ました。

このことはまた後ほど報告したいと思います。ドッグランで写真をとったら

まぁ~なんと中途半端な・・・犬の写真は難しいです。

130409ソラン2




2013/04/09

ドッグカフェの里親会に行ってきました。

昨日はうだ・アニマルパークのしつけ教室の帰りにお友達が代表をしている

保護団体『Ley-Line』チャリティーバザー&ワンお見合い会に行ってきました。

チャリティーバザーにわん好き!のフードをほんの少しですが提供させて頂きました。

わん好き!のパンフレットを置いてもらったので協力してるのか協力して頂いてるのか

わからない状況でなんだか恐縮でした。里親会に行くのは今回が初めてです。

今回は橿原市にあるドッグカフェ&ドッグランオーシャンパパランドさんで開催されました。

この子達(クリックしてイベントを見てください)が新しい家族を待っている子達ですが

昨日の里親会で3頭が正式申込み、2組の方が検討中(どの子にするか)という結果だそうです。

3頭も新しい家族が決まるなんて素敵です。検討中の2組の方も是非家族にしてあげて欲しいです。

130407OPL1.jpg

さて、今回の里親会、カフェの入口に立ってビックリ、すごい人と犬の数。

人と犬が所狭しとひしめき合うほど盛況でした。

このソファでドンと座っているのがカフェのオーナーさんのスタンプー。

10歳の貫録たっぷりです。名前はオーシャン。だからオーシャンパパランドなんだ。

130407OPL3.jpg

ノーリードでチビわんもデカわんも関係なしにウロウロしている中

オーナーさんたちは市価の1/10くらいの価格のわんこ用おやつや

リード、服などの超お買い得のチャリティバザー物色に夢中です。

犬は15頭くらいいたと思うのですがノーリードで喧嘩など全く無し。

130407OPL9.jpg

午前中にしつけ教室で頑張ったショパンとサンクも入れていただきました。

130407OPL6.jpg

ウチの子達、入れても大丈夫かな?とドキドキしていたらオーナーさんに言われました。

『お母さんがそんなビビッてどうするの?犬に伝わるからしっかりしなさい。』

130407OPL5.jpg

サンクもショパンも入ってみるとすっかり他の犬と打ち解けて楽しんでました。

オーナーさんはしつけ教室をされてますがトレーナーと言うより『犬使い』みたいな感じ。

とっても学ぶ事が多い一日でした。近いうちにもう一度行ってみようと思います。



2013/04/08

うだ・アニマルパーク しつけ教室②

予報ではかなりの悪天候だったけど、思いのほか雨が少なくて良かった。

昨日に引き続いてのしつけ教室ですが、いよいよわんこと実技でした。

おやつを使って犬にどんな行動をとった時に良い結果(おやつ)があるかを

教えてゆくという優しいしつけ方法でした。

今日は ①アイコンタクト ②スワレ ③マテを教えてもらったので

次回までにお家で練習しなくてはなりません。

ほめるタイミングやほめ方、おやつの上げ方などにもコツがあるのですよね。

食いしん坊なウチの子はおやつに弱いので無事、今日の課題を終了できました。

しつけ教室が終わって休憩していたら通りがかりの人がヨシヨシしてくれました。

130407アニパ

これは昨日の講義で頂いたテキストです。たくさんメモを取りました。

130406テキスト

以下は行政の配布資料です。こんなに可愛いクリアファイルで頂きました。

130406配布資料4

配布資料① 狂犬病にご注意(チラシ)

130406配布資料1

配布資料② あなただけにできること(繁殖制限・去勢・避妊手術について)

130406配布資料2

配布資料絵③ めざせ!満点飼い主(チェックリスト付き)

130406配布資料3

今日はしつけ教室の帰りに保護活動をしている知人が奈良のドッグカフェ
里親会をしていたので行ってみました。名物オーナーさんのいらっしゃるカフェで
里親会は盛況だったみたいです。
わん好き!はチャリティー用のフードを提供させていただきました。
多種多様なわんこが来ていましたが里親会のご報告はまた明日にします。

130407OPL1.jpg
2013/04/07

うだ・アニマルパーク しつけ教室 ①

今日はうだ・アニマルパークしつけ教室初日でした。 

全4回のしつけ教室ですが初回は飼い主だけの参加で講義を受け、

あとの3回は犬と一緒に実技を行います。

JAHA公益社団法人日本動物病院福祉協会の認定インストラクターの

先生がおやつを使った犬に優しいしつけ方法を指導くださいます。

このしつけ教室はなんと無料なんです。この施設は入場料・駐車場も無料!

登録をすればなんとドッグランも無料で利用できるのでおススメです。

今日は犬と楽しく暮らすために必要な基礎知識と実技について

わかりやすく教えていただきました。質疑応答の時間も十分あり、

飼育環境や犬の状態がそれぞれ違う参加者に丁寧に対応下さいました。

先生が講義中に動作を説明する際、先生の愛犬ジェイミーちゃんが

模範スタイルを実演してくれます。超お利口さんで、可愛い!!

130406ジェイミー

しつけられた犬との生活は本当に素晴らしいものだと思います。

この子は引退盲導犬のインカちゃんです。

130406インカちゃん

インカちゃんの飼い主さんはもう1頭のパートナードッグとお仕事されています。

家のリビングルームを想定したコーナーでお家に犬がいる状況を再現しています。

ちなみにパートナードッグはフラットコーテッドレトリバーです。

130406リビング

ショパンも立派なパートナードッグにならなきゃ!!明日は頑張るぞ!






2013/04/06

小さいけどお姉さん。

ダックスのルビィは24時間フリーの特別待遇。

我が家に来たのも一番乗り。

リビングはすっかり自分のテリトリー。

お父さんもお母さんも私のもの。

そう、私はぜぇ~んぶ1番のお姫さま!!

・・・そう信じているルビィは他の犬をフリーにすると

スネスネお姫さまでちょっと気に入らない。

そんなこと全然気にしないソランがリビングで

どっかりくつろいでいると。。。

「ねぇ、ねぇ、ここはね、私のリビングなの。」とソランのもとへ。

緊張気味だけどここはお姉さんなんだから。。。ビシッと言っとかなきゃ。

130405ルビソラ3

ビシッと言うつもりだったけど、相手は年下だし・・・

ちょっとデカいしなぁ、ペロペロでもして、優しく言ってみようかな。

「あのね、ここはね、私のリビングでね、

      私がここん家に一番にきてね。だからね・・・」

130405ルビソラ2

そんなルビィの独占欲なんて全くわからないそらんは…「ルビィ姉さん、遊ぼうよ!!」 

130405ルビソラ1

こうしてルビィは結局、チャチャの隣でフテ寝するのです。



クリックお願いしますm(__)m 


2013/04/05

ドッグセラピーに行ってきました。

今日は特別養護老人ホームに大型犬2頭(ショパン&ディノ)、

小型犬1頭(クリちゃん)と一緒にドッグセラピーに行きました。

アニマルセラピー、ドッグセラピー等の言葉はようやく皆さんに

知って頂けるようになりました。

ただ、『セラピー』という言葉の意味は『療法・治療』という意味があり、

専門用語ではAAT(アニマル・アシステッド・セラピー)と言います。

医療従事者と患者とセラピスト&犬が行う『動物介在療法』のことです。

私たちの活動はAAA(アニマル・アシステッド・アクティビティ)と言う

動物を介在したふれあいを楽しむレクリエーションで『動物介在活動』と言います。

ちなみにAAE(アニマル・アシステッド・エデュケーション)は『動物介在教育』

というもので教育現場で行われるものです。

このように厳密には3種類の活動に分類されるのです。詳しくはこちらです。

小さい犬は触れるけれど大きな犬は怖いという方もいらっしゃいます。

130404リノ1

犬を飼ってた方、好きな方は本当によろこんでくださいます。

130404リノ3

思わずムギュッとされたショパンです。

130404リノ2

この男性ははじめ、『なんだ?犬?』という感じでした。

130404リノ4

でも、犬だとわかるとこの表情になるのです。

130404リノ5

クリックお願いしま~す。




2013/04/04

石上神宮

今日は6、7年ぶりに会う友達が名古屋から遊びに来ました。

石上神宮に行ってみたいと言うので行ってきました。

130403ショパン

午前中から外出し、帰宅したのはすっかりでした。

130403ショパン1

これが本殿ですが、お参りしてきました。日本最古の神社の1つだそうです。

130403本殿

境内にはニワトリさんが放し飼いで30羽くらいいたと思います。

長鳴鶏(ながなきどり)、烏骨鶏(うこっけい)、レグホン・ミノルカなどが

いますが長鳴鶏は長い尾と色彩の美しい鶏で、自慢の長鳴きを披露してました。

130403長尾鶏2

触れるくらいの距離まで近づいても逃げません。ちょっとさわりたくなって

手を伸ばしてみたら、触れない距離を取られてしまいます。

130403長尾鶏1

神社から続く『山の辺の道』にある池。ひっそりとしていて神秘的な静寂のなか、
ピンクの花が水面にうつり春らしい柔らかい色合いがきれいな池を見つけました。

130403池
2013/04/03

ドッグセラピーに参加してきました。

大阪府南河内郡にある施設にわんこ達と訪問してきました。

ショパンとサニーとルビィの大型犬1頭、小型犬2頭です。

写真撮影不可のため画像はありませんが、知的障害者のTさんは

犬が好きみたいでいつも犬のそばに来てくれます。でも触ったり

することは無く、犬が移動したら一緒についてきてずっと近くの

位置をキープされてました。そんなTさんが今日はとてもテンションが

高くて何度も何度もお庭で散歩して頂きました。1年以上訪問させて

頂いてますがお散歩一緒にするのは初めてのことです。

帰りには出口まで犬を追いかけて走ってきてくれました。

前回の記事の画像にある中庭(屋外)で犬達もたくさん散歩しました。

訪問前にいつも時間調整と人と犬のトイレタイムのため近くの

道の駅近つ飛鳥の里太子に寄ります。

今日は30分以上早く着いたので少しだけ桜を楽しみました。

竹内街道という街道と公園が道の駅の裏にあります。

130402ショパン1

新鮮な地元の産直野菜が売っているので野菜を買いました。

shokai02_01.gif

駐車場に、濃いピンク色の花の木がありました。桜かな?

130402桜

標高が少し高いので満開の一歩手前くらいの桜、きれいでした。

130402ショパンサクラ

片道1時間以上のドライブですが途中の川沿いに満開の桜並木。

屋台も出ていて、たくさんの方がお花見されてました。

130402桜満開


クリックお願いします!







2013/04/02

宇陀アニマルパーク

丘の上に羊さんがいます。ここはどこでしょう?

130401丘の羊

ここは宇陀アニマルパークという桜井保健所動物愛護センター

管理しているふれあいパークです。犬・猫以外にヤギ・牛・ポニー・うさぎなど、

たくさんの動物が飼育されていて様々なイベントが開催されています。

130401宇陀アニマルパーク

週末にはワンだふるクラス【犬とのふれあい教室】無料を行っています。

一般に募集はされてませんがご紹介を頂いて〝ワンだふるクラス〟

パートナードッグとしてサンク&ショパンが適正試験を受けました。

結果は…ショパンがしつけ教室を受講して再試験、サンクは…全くの困ったチャン!!!

初めての場所と様々な犬、動物の臭いのせいかハイテンション

スワレマテも全くできず・・・せっかく綺麗にトリミングしたのに。

ショパンはもう少しだけマテが長く出来てたらなぁ。でも頑張ったね。

130401サンク&ショパン

ここはこうしたふれあいパークですが、

       同じ敷地内に桜井保健所愛護センターがあります。

          悲しい事実ですが平成22年度で犬505頭猫1482匹

                     安楽死により処分されました。

新し飼い主さんが見つかるのは犬が65頭、猫が12匹・・・。

こうした殺処分を減らすため子供たちに命の尊さを学んでもらうパークが併設されています。

130401桜井保健所

  右上 桜井保健所入口
   右下 新しい家族が決まった子達の様子を紹介
   中央 譲渡犬の案内パネル(入口付近)
   左上 譲渡対象犬 新しい飼い主を待つ子がドッグランで運動。いい子達でした。
   左下 入口から見た建物全体 手前が事務所、中央が保護棟、奥が処分・焼却棟


動物との触れ合いを楽しむ子供たちの風景のかたわらにこの建物の中では

私たち人間に捨てられた何の罪もない犬や猫が逃れることの出来ない

『殺処分』という運命を強いられています。

通常の『殺処分』ガス室での窒息死ですがここは数少ない『安楽死』

採用しています。せめてもの救いですが、『殺す』という行為に差はありません。

丘に立つサンクとショパン、彼らは私とともに暮らし幸せかどうかはわからないが

明日、殺されることは無い。この丘のを下ったところにいる子達のと何の差があるのか。


130401丘の犬

わん好き!でも今後は動物愛護について勉強し、可愛そうがってるだけでなく

『殺処分ゼロ』にむけて行動を起こしていきたいと思います。

2013/04/01

ドライブ中、イケメン彼氏が河童になったら?

今日は花雲り、お日さまは雲のうえだけどイケメン君

長距離ドライブ♫ 山間部だから桜きれいかなぁ~?

6月で4歳を迎えるサンク君の凛々しい横顔。イケてるねぇ~!

130331サンク横顔


じつは後部座席にもうお一方…出発3分でこの体制。

爆音のトラックとすれ違ったり、救急車が通ったら

ムクッと起き上がる程度。景色も見ないで寝てばかりのショパン。

130331ショパン

今日は『宇陀アニマルパーク』に行くので片道1時間半くらいのドライブ

途中で三輪大社前を通過。間近で見るとホントに大きい鳥居です。

130331三輪大社

お昼にお腹がすいてきたが犬連れなので運転しながらパンでも食べよう!

そう思ってコンビニでおにぎりバームクーヘンコーヒーを買いました。

普段コンビニを利用しないのでちょっと嬉しくてご飯系とパン系両方になっちゃった。

どっちを先に食べようかとルンルンで車にもどったら・・・

さっきまで助手席にいたイケメンが河童にぃ~!!!


130331サンク河童


横向いても河童やん。大三輪大社のご神気に化けの皮がはがれたか???

130331サンク河童横