fc2ブログ
2013/06/30

ショパン君、ほんとにオネエになっちゃった?

涼しくて気持ちいい午後ですが・・・いつまで、外で過ごせるだろう・・・。

去年のような猛暑にならないことを祈るばかりだけど。

そんなことは全く心配する様子もなく、家の前を通る人や車を

まるでお役目のようにチェックに行くソランと、ずっと表をみてるショパン。

130630デッキおねぇショパン2

ショパン君、なんかおかしくない??? その体勢・・・寝転んで・・・立っているの?

130630デッキおねぇショパン3

えぇーーー、クネッってなってるよ。。。たしかに先月去勢手術したけど。

130630デッキおねぇショパン1

リビングの出入り口付近はみんな、場所の取り合い・・・そこが可愛い。

外からずっと中を見ている君たちは立派な分離不安症(@_@。

ソランも何かが通るたびに見に行くけれどここに戻って定位置。

ショパンはよほどオネエ体勢が気に入ったのか・・・戻って来ません(^^ゞ

130630デッキおねぇショパン

2013/06/29

お母さん、これなーに?  

何やら見慣れない樽が台所に・・・。

食べ物のような、そうでないような・・・。

130629ルビィ&石鹸5

これは何ですか???

130629ルビィ&石鹸4

美味しそうな・・・美味しくなさそうな・・・

130629ルビィ&石鹸3

これ、実は先日のプリン石鹸なんです。完成まで5日+1か月かかります。

先日作ったプリン石鹸の素は熱湯を足して15分、撹拌すること4日間。

1リットルの廃油と1リットルの熱湯でつくった石鹸の素に1リットルの熱湯を足して

4日間経過すると全体量は6リットル。そして最後は1か月間寝かせると完成です。

今回は冬に陰干ししておいたミカンの皮を煮出した熱湯を使ってみました。

ミカンの皮には洗浄成分のリモネンが入ってるからどうかな~と思ったのですが

こんな乾燥ミカンの皮を煮出しただけで効果があるかどうかは・・・謎です(^^ゞ

130629ルビィ&石鹸2

熱湯をいれたのでキャラメルのような美味しそうな色ですが1か月後は乳白色で

プリンのようにプルンプルン♫の石鹸が出来上がります。

今回は張り切って倍量12リットル分を作ったので1年分足りるでしょう。

撹拌2日目以降はドロドロしていてすごく重たいので15分混ぜるのはしんどいです!

130629ルビィ&石鹸1

去年は半年ほどで使い切ってしまい、市販の石鹸洗剤を使ってました。

もう、これがないと・・・手荒れ知らずの My石鹸ちゃん♫ 1か月後楽しみ!(^^)!


2013/06/28

たまらなくいとおしい瞬間・・・ルビィちゃん♪♫

犬バカ親ばかのみなさんにはわかると思うのですが

ふとした時にキュンとなるくらい可愛いと思うときってありますよね。

あれっ! ルビちゃんどこかな? と思ってさがしてみると・・・。

2階にあがって行った主人がなかなか降りてこないのをじっと待ってるんです。

『ルビィ!』って呼んでやると、ハッとこっちを見てうれしそうに走ってきました。

私がパソコンに向かったままだし、主人が2階にいっちゃったので

淋しかったのでしょうね。わたしが2階に上がった時も同じようにしてるそうです。

お風呂に入っているとすりガラスごしに、ずっとルビィが待ちくたびれて

寝ているすがたがボンヤリ見えているときがあります。むねがキュンってなります。

130603待ちルビィ

このお二人さん・・・ボサボサ満開です。そろそろシャンプー&カットしなきゃ。

130627サニテン



2013/06/27

1年に1回、1年分のプリン石鹸を作ります・・・エコ♫

珍しく早々と更新・・・わんこに関係がないのですが(^^ゞ

今、私が住んでいるのは、実家のすぐ近所・・・なので私の事を小さいころから

知っている同級生のお母さんをはじめ、いわゆる近所のおばちゃん達がいます。

とっても可愛がってもらってて井戸端も参加します。

この時期は毎年、手作り石鹸をつくる会も一緒に行きます。

今年もプリン石鹸の季節となり、近くのコープ(生協)の店舗内にある集会所で

みんなで ワイワイ♫ ガヤガヤ♪ プリン石鹸を作ってきました。

プリン石鹸は出来上がりがプリンみたいなのです。 廃油石鹸で、使用済み揚げ物油と

残りご飯と苛性ソーダの3つの材料で、手にも地球にも優しいエコ石鹸が出来上がります。

1回で6リットル作るのですが、おすそ分けなどで足りなくなるので

今年は倍量で作りました。食器洗いからお掃除までなんでも使えます。

泡立ちが良くて、泡切れがいい、換気扇の油汚れもきれいになるスグレモノ!!

ご興味ある人はいつでもコメント下さいね。 気温の暖かいこの時期しか作れません。

しかし、そこそこオバサンの私から見て母親くらいの年齢のおば様方ですが

とっても元気はつらつで楽しい方ばかり!! 感心しちゃいます。

プリン石鹸作り

サンクはデッキに腰かけてお見送り・・・一緒に行けないとあきらめてるみたいです。

130608サンクの椅子すわり
 
2013/06/26

雨 ・ 雨 ・ 雨 ・・・ ですが。

よく降りますね~! デカわんこのトイレに一苦労します。

雨の日は暗くてジメジメ・・・お掃除も気乗りがしませんね。

ちょっと、変顔シリーズで癒しのお役にたてれば・・・。

ディノは見る角度によって、サメとか深海魚にも見えますが・・・今日はギャオスな感じです。

130613ギャオス2

ハウスでは好き勝手な寝姿で前足をクレートにひっかけて寝るのが大好きです。

130613ギャオス1

これは、飼い主だけが笑える1枚・・・他の人はスルーして下さい。

チャチャはしょっちゅうサザエさんの波平みたいになるんです。

130620波平ちゃちゃ

これは散々ディノに耳を舐められた後・・・耳折れソランです。

この耳折れ、すぐ直らなくてけっこうこのままの状態・・・気持ち悪くないのか?

130625耳折れそらん



おまけ>> 先日、とってもお気に入りの動画を見つけました。

      けっこうシリアスです・・・お時間があればみて下さい。
   
      というか・・・多くの方に見て頂きたい動画です。



2013/06/24

うだ・アニマルパークのパートナードッグになりました♫

4月からうだ・アニマルパークでトレーナーさんの指導のもとお勉強を重ねて、

我が家のショパン君は先日テストに合格し、うだ・アニマルパーク内にある

桜井保健所動物愛護センターのパートナードッグに晴れて登録して頂きました♫

ここで行われるイベントに参加し、おもに子供達に犬とのとふれあいを通して

動物についてさまざまな事を学んでもらうお手伝いをします。

この日は初めてだったのでふれあい活動のみ参加し、イベントは見学しました。

これは、『ワンだふるクラス【犬とのふれあい教室】無料』の様子です。

始めに紙芝居とぬいぐるみで犬についてのお話しを楽しく学びます。

そのあと、実際に犬とふれあって学んだことを確認していきます。

130622アニパデビュー4

犬の体の様々なところをさわったり、見たり、興味津々の子供達です。

130622アニパデビュー3

貫録のパートナードッグ達です。子供がどこを触っても大声で取り囲んでも

けっして怒ったりすることなく、落ち着いていることが出来ます。

うさぎしっぽの後姿がショパンですが、大先輩のジェイミーちゃん、あかりちゃん、

しんげん君といっしょにこれから頑張ります。

130622アニパデビュー2

お仕事が終わると愛護センター内のドッグランで皆とたくさん遊んでから帰ります。

130622アニパデビュー1

2013/06/22

ずっと雨 ・・・ でも全然平気な犬達(^^ゞ

雨が続きました・・・みなさんお散歩とか雨はそれなりにやっかいですよね。

トイレタイムは出来るだけ素早く・・・と思うのですが雨の日に限って

なかなかしてれません。。。いつもどおり条件反射的にしてくれない。

一応屋根があるデッキに・・・でもかなり雨がふきこんできます。

ハウスさせるときに、床が濡れて汚れるだろうなぁ・・・とか考えてても

まったくお構いなしの耳フェチディノは早速ショパンの耳掃除。

ソランの耳掃除は毎日するのですが、ショパンの耳掃除は初めて見ました。 

130620雨の日1

ショパンに浮気したかと思いきや・・・やっぱりソランがいいみたいです。

ショパンのそっけない耳掃除と違って大きい耳のソランは超念入り。右も左も。

130620雨の日4

屋根のあるデッキもこの通り・・・結構足はべしょべしょに・・・。

しかも、かなり悲惨な人工芝・・・買い替えたいところですが結構面積が(>_<)

130620雨の日5

さっとトイレに出して、さっと帰ってきたのに・・・チャーさんもべしょべしょ。

130620雨の日3
2013/06/20

4才過ぎてもプロレスごっこ・・・けっこう激しいです。

ソランは4月で4才、サンクも来週26日で4才、もうそんなになるか・・・。

いやぁ~あのころはデジカメも持っていなくて・・・忙しくて・・・

二度とない可愛い時期を写真に残してなくて後悔してます。

偶然、携帯にのこる数枚の貴重な子犬時期の写真は宝物ですね。

そろそろ4才もすぎて落ち着きが出て来たなぁーとは思うのですが。

この二人はまだプロレスごっこ・・・パピーじゃあるまいし。

こんな感じで 『 見合って、見合って~ 』 の状態。

130618ソランvsサンク3

だいたいの場合、サンクが先制攻撃します。

130618ソランvsサンク1

ソランが反撃!

130618ソランvsサンク2

あしたのジョー・・・そんな格好よくないか・・・せいぜいカンガルーのボクシング程度。

130618ソランvsサンク4

まだやるか・・・・?

130618ソランvsサンク5

サンクのお尻パーンチ!!  これでもう1ラウンドスタート。

休憩してはプロレス・・・けっこう飽きずにやってます。

リビングのガラス、割らんといてや~!!!

130618ソランvsサンク6

どうして大型犬の写真は動いてても取れるのに、ちびっこの写真は

動いてる途中みたいな流れたピンボケになるんかな・・・。

ブログランキングに参加していますm(__)m
2013/06/20

アナベルと犬達

先日の記事で西洋アジサイのアナベルとチャチャを書いたのですが

1週間たってアナベルが満開になりました。先週より花が白く、大きくなりました。

そして親バカ犬バカ発揮・・・チャチャ以外の子も記念撮影。

トップバッターはディノ・・・偏食ショボルゾイは写真写りもちょっとショボイ。

だけど、そんなこと全く気にしてないマイペースなディノです。

1306203娘ディノ1

アナベルと一番色のコントラストがきれいなチャーさん。

ディノもこれくらいのスマイルを見せてくれるといいのだけど。

1306203娘ちゃちゃ

いつも口角が上がって笑顔に見えるソランだけどさすがに

ホワイトシェパード・・・白いアナベルとはイマイチかな・・・。

1306203娘ソラン

ディノはショボイのでおまけでもう一枚。 コートがもっとゴージャスだといいのに。

1306203娘ディノ2

今日のアナベル&3娘の写真は朝のトイレタイムに取りました。

自宅前でトイレを済ませておくと、散歩中にトイレをすることが無いのでラクです。

野郎どもは庭のデッキでトイレ&フリータイムです。

アナベルが咲いているうちに野郎どもの写真撮りたいな。

1306203娘1



2013/06/18

「抱っこして~」 って言ってたんじゃなかったの?

パソコンで仕事をしていると、足もとカリカリ。。。カリカリ。。。

「抱っこしろ」攻撃・・・ひととおり、みんなしてくるんだけど。

しつこいのはこの人・・・クリちゃんは諦めないしかも高速カリカリ。

しつけのことも考えて、抱っこしてと言ってくるときはあまり抱っこしない。

私のタイミングで抱っこすることにしてるのだが・・・もう、ホントしつこい。

我が家のなかで一番ちびっこ、2.6kgのクリちゃんを仕方なく抱き上げた。

念願の抱っこのはずなのだがお膝じゃなくて椅子の背もたれと私の背中の隙間に落ち着く。

130611クリ2

う~ん、犬って意外と狭いところが好きで落ち着くと言うけれど。

ちょっとパソコンを離れると・・・セレブ気取りですか?

足もとカリカリは・・・もしや「抱っこ」ではなく「どいて!!」だった?

130611クリ1

テンちゃんは抱っこしなくても、いきなりピョイしてくる・・・運動神経No1.

130611テン

24時間フリーのルビィは午後のちびっこフリータイムが大嫌い。

すねすねしてハウスの底をなにやらカリカリ、ゴソゴソ・・・

止めときゃいいのにそこにサニーちゃんがクンクン・・・

130611サニルビ

あんたたち、早くどっか行ってちょーだい!!! 不満タレブーな顏です。

130611ルビすね

ひとしきりあそぶと最後はこんなビミョーな距離感に・・・。

130611微妙3頭

ちびっこ達の写真はとっても難しくて・・・ついついいつも同じような写真でm(__)m

2013/06/14

15匹レスキュー!! わんこじゃなくてカニさんです(^^ゞ

今日は主人と食料品の買い出しに近所のショッピングモール行きました。

暑かったです・・・車のエアコンの涼しいこと。

レジカゴを乗せた店内カートを押してお魚売り場をウロウロしてると

後ろから主人の『あぁ~!!』と言う声が・・・何か食べたいもの見つけた?

そう思って振り返ると何かを覗きこんでる??? 近くまで行ってみるとこれでした。

130613沢蟹2

ポップには『から揚げにどうぞ!!』と書いてる・・・。

何パック売られてたかわからないけど、“おつとめ品”は5パックありました。

なかなか威勢よく動き回ってる・・・鮮度はいいみたいだ。

でも、裏返して見てみると死んでるのがいたり、取れた足が底にたまっていたり・・・。

全部レスキューは無理なので全部生きていて、足が取れてないパックを選びました。

130613沢蟹3

これ、買って帰って、から揚げにして食べる人いるのかな・・・いるんだろうな・・・。

さっそく、パックから出して見ると全部で15匹!!! 予想以上にたくさんいた。

130613沢蟹4

さっそく、半分を近くに住む兄宅へ「から揚げにしない」という譲渡条件で里子に。

数年前にどこかの道の駅で買ったサワガニは3年くらい生きて、2回ほど脱皮。

今回は数が多いから心配だ。サワガニ飼育のコツは出来るだけ同じ大きさで

水槽に入れる数は少ない方が良いのです。縄張り争いが激しいみたいです。

130613沢蟹1

カニさん達、かわいいでしょー!! 見てると飽きない・・・30分は楽しめます。

これでわんこ以外のペットはメダカとサワガニになっちゃいました。

後日、砂利をひいてもう少し環境を整えてあげる予定です。

ガザガザとプラスチックの水槽の中で動く物体から目が離せない人が・・・。

130613沢蟹&ルビィ

動くものが大好きなルビィ・・・食べたらあかんよ!

130613沢蟹&ルビィ2

売れ残ったカニさん達・・・誰かにレスキューされてたらいいんだけど。

2013/06/12

犬バカ親バカでごめんなさい アナベルとアイリッシュセッター

玄関ドアの正面に数年前にうえた西洋アジサイのアナベル。

その昔、まだ家が新しくて綺麗だったころガーデニングに凝っていました。

その時に兄の家に咲いてたアナベルを2,3本挿し木にして植えたのですが

今では花壇いっぱいに増えて毎年とてもきれいに咲いてくれます。

全く手入れ無し、肥料もな~んにも無しでまるで雑草のように放ったらかしでも

ちゃんとたくさんの花を咲かせてくれるのです。開花期間も長くて重宝します。

今日は他の写真もアップして違う記事を書こうと思ったのですが犬バカ親バカ炸裂で

ちゃちゃとアジサイの写真が1枚に絞れませんでした。

その結果、今日はアジサイ&チャチャ特集になってしまいました。

他人が見ればどれも同じような写真なんですが親バカにはどれも1枚ごとに

消去しがたい可愛さがあり・・・全部アップしちゃうことにしました(^^ゞ

飼い主だけが楽しむ記事なのでみなさんはスルーしましょう!!

この写真が1番好きなのですが・・・

130611あじさいチャチャ3

ちょっとへにゃっとした表情が可愛いし・・・

130611あじさいチャチャ5

済ました横顔に日差しが素敵だし・・・

130611あじさいチャチャ4

いい感じの正面から見たお顔もカワユイ・・・

130611あじさいチャチャ2

赤茶色のコートが金色にきらきらしてて素敵だし・・・

130611あじさいチャチャ1

と言うことで、きっとご自分のわんこの写真をみる飼い主さんは同じ気持ちだと思います。

私だけが楽しい記事でごめんなさい。

親バカぶりにお願いしますm(__)m

2013/06/11

そろそろ夏支度しなくちゃね! 

ここ数年の夏の暑さは普通じゃない!! 

私が子供の頃は確か30度を超えるとすごかったのに。

多頭飼育でお散歩時間が短いうちの子達はせめてデッキで自由に・・・と思うのだが・・・。

真夏はどうしようもない・・・夜にお散歩に行っても暑くて可哀そうな熱帯夜。

そして、恐ろしい電気代・・・人間よりも犬のため・・・きっとどこのお家も一緒だろうな。

とうとう、日差しが強くなってきたので主人が今年もデッキにシェードをつけてくれる。

ゴソゴソと道具を出し始めると必ずそばで観察?監視?のルビィ・・・道具箱をチェック。

130611日よけ2


斜光率70%と書いてたし軽くて収納しやすいと思って去年買った農業用の日よけネット。

去年はこれを2枚重ねでデッキの屋根に使いました。広げて縦横を確認してから

ちょっとデッキに出て準備をしていると・・・さっそくチャチャがネットの上でお昼寝。

さっきまで違うところでお昼寝してたのにぃ~(^^ゞ

130611日よけ1

あーだこーだと話し合った結果、猛暑の日差しを完全に斜光してくれる

シルバーの建築用シートを使うことに。ちょっとお部屋が暗くなるけど

きっと真夏はこれくらいがちょうど良い感じになってくれると思う。

サイズが全然合ってないから端っこは暖簾のようになっちゃった。

さっそく日陰でくつろいでもらいました。ディノは3頭の後ろでお昼寝。

何だか今日は足の臭いのかぎっこが流行ってたみたいでサンクもこの後

ソランの足先をペロペロしてました・・・なんかいい匂いしたのかな?

130611日よけ3

この枕木のデッキと工事現場の足場につかう単管と波板でつくった屋根、

実は主人と私の手作りなんですよ~!! DIYが好きなのではなく予算の問題です。

台風のたびにデッキの屋根が飛んで行かないかマジで心配になります。




2013/06/09

今月もドッグセラピーに行ってきました~♫   笑顔に出会えて幸せです

2か月に一度訪問させて頂いてる特別養護老人ホームLinoさんに行ってきました。

もう、かれこれ1年以上続けさせていただいてます。

新しい利用者さんもいらっしゃいますが犬が大好きで楽しみにして下さってる方、

日によって気分が変わってしまわれる方、あまり犬がお好きでない方、色々ですが

だいぶわかるようになってきました。 犬が大好きな方が喜んでくださる時は

もちろんこちらも嬉しいのですが、初めは嫌だとおっしゃってる方が恐る恐る

触ってくださったり、犬をこんなにさわったのも抱っこしたのも初めてと

言ってくださる時もとても嬉しいです。老若男女とわず、犬を好きだと

思って下さる方が増えるのは私にとってすごく嬉しいことです。

ダックスのルビィは4kgくらい・・・お年寄りのお膝には少し重いです。

クリちゃんは2.6kg!! 軽い、大人しい、可愛い 3拍子そろってます。

そしてなにより、カメラ目線ばっちりなところがいいですね。

130607Lino7

わかっていても、『怖くないですか~?お膝に乗せていいですか?』と

毎回必ず声をおかけして、うなずいてくださるのを確認するようにしています。

動かしにくい手で落ちないように一生懸命支えてくださいます。

この日はご気分が良かったのか少しお話してくださいました。

130607Lino3.jpg

犬を連れて行くとみなさん、『写真を撮って』とおっしゃいます。

130607Lino4.jpg

いつも連れて行った犬を順番に全部抱っこしたり撫でてくださいます。

130607Lino1

この日は『あ~りがたや♫♪ ありがたや~♫♪』と手拍子で歌って下さる

おばあちゃまがいらっしゃって、とても楽しい雰囲気になりました。

こちらの方こそ有り難いです・・・感謝です。

130607Lino2.jpg

ちょっぴり悲しかったのは、毎回犬だけじゃなくて私たちの手を握り締めて

また来てねと言って下さる94歳のおばあちゃま・・・お顔が見えないので

職員さんにお聞きしたら急逝されたとのことでした。淋しかったです。

宜しくお願いしますm(__)m

2013/06/06

何度窓を拭いても・・・曇りガラス状態 (>_<)

まだ、日差しが穏やかなのでデッキで大型犬を出しっぱなしにしています。

リビングからみてるとなんとも心和む風景なのですが・・・。

そろそろ気温もあがりヨダレ絶好調の季節となりました。

我が家のリビングの窓ガラスは・・・すっかりくもりガラス状態です。

主人はとっても几帳面でキレイ好き・・・AB型なのですがA型の要素が強くて。

本当は絶対こんな状態は耐えられない人でしたが、キズキズのフローリング、

水を飲んでボタボタとヨダレMIXの水を口から垂らしてズボンにすり寄って来る、

たまにはちびっこワンズがトイレの端っこでチーして床に・・・。

こんな生活が3年ちょっと続き、すっかり諦めモードになりました。

昔はサッシの溝まできれいにしてなんと雨戸には車のワックスを塗っていましたが

ピカピカだった新築も10数年・・・ここ3年で加速的にボロボロに。

もし、わんこがいなかったら今でもピカッピカにしてただろうに・・・ゴメンちゃい(>_<)

130606デッキ3


130606デッキ4
130606デッキ2
130606デッキ1

ボロボロ我が家にm(__)m

2013/06/05

手作りマーガリンを作ってます!  足元に邪魔者が・・・

いつもご覧いただきありがとうございます。

更新が早くも夏バテ状態・・・で申し訳ありません。

このブログは無添加ドッグフードのお店の店長日記・・・ということになっていますが。

食の安全やエコについては私達の日々の生活でも無添加や環境汚染など配慮しています。

人間のことも食の安全について本当はもっと多くの事をお伝えしたいのですが・・・

犬も人も食の安全については同じです。飼い主の健康も大事ですもんね。

我が家の朝食はパンが多いのですが・・・マーガリンは買わないようにしています。

トランス脂肪酸を摂取したくないし、もともとマーガリンは植物油と添加物を

組み合わせたもので原料にミルク(またはバター)などほとんど使われてないですから。

欧米では規制されているトランス脂肪酸が日本のマーガリンはたくさん含有されてます。

ご興味があれば 『健食スタイル』『トランス脂肪酸を含む食品避けて健康に』を参考にして下さい。

飼い主さんの健康もとっても大切ですからね~!(^^)!

マーガリンを作ると言っても、バターを溶かして油を足してホイップするだけ。

ホイップしてから冷蔵庫にいれると柔らかくて塗りやすい、しかも美味しいさ抜群。

一度作ると市販のマーガリンに戻れないくらいおいしいですよ~。

130605マーガリン作り
*半分溶かしたバターをホイップします。途中でバターの60%くらいの量の米油
 (オリーブオイルやグレープシードオイルもOK)をいれて氷水にあてながらホイップするだけ。
 油の分量は目分量なので・・・少ないと固くて塗りにくい、多いと冷やしてもドロドロです。
 
130605ショパサンク台所

それにしても、足元の動きが悪い・・・邪魔で仕方ないけど・・・。

130605チャチャあくび

マーガリンなんて関係ないね~とチャチャは大あくびです。
2013/06/02

マリンの悲しみ  犬は人の気持ちがわかる

3歳のスタンプーの女の子、マリンちゃん。 うちのやんちゃ坊主のサンクとは

大違いの気品と落ち着き・・・この子はオーシャンパパランドの2代目看板犬です。

本当に落ち着いていて、穏やかで、気品があり、誰かれなくシッポ振って

かまってもらうために媚を売るようなことは一切しない子です。

今年の4月7日が初対面で、その後何度も会ってるけど甘えてくることは無かったです。

いつも行くと誰かな?と寄ってきて確認するとスーッとソファへ戻っていくのです。

ハッキリ言って、私などはそっけない感じであしらわれてたのです・・・トホホです。

130513オーシャンマリン1

ソファではお父さん犬(左端)のオーシャンとくつろぐ姿が定番でした。

だけど・・・実はオーシャン・・・先日亡くなってしまいました。

昨年10月に口腔メラノーマを発症し、余命2か月と診断されながら

パパの精一杯の治療と看護もあり大幅に余命を超えて先週まで頑張りました。

130601オーシャン3

下の写真は4月16日、真ん中の白いシーツで覆われたクレートにオーシャンがいます。

小型犬が多くて疲れるだろうということです。その前にはお顔が見えないけどマリンが寝てます。

オーシャンの体調がわかるマリンはオーシャンから離れず、この日、オーシャンをトイレの

ために外に出して、またクレートに戻すとき、マリンも入ってしまって出てきませんでした。

オーシャンが文句を言わなかったので狭いけどパパもマリンを出すことはしませんでした。

130601オーシャン4

先週オーシャンの訃報を聞きましたがお葬式の日は行けず、やっと先日行ってきました。

パパさんもママさんも悔いはないからと元気な笑顔でした・・・。

私は出逢ってたった2か月だったけど・・・やっぱり涙が込み上げてきてしまいました。

そしたら、マリンがそっと近づいて来てくれたので彼女の顎の下を手で支えて、

マリンのおでこに私のおでこをくっつけて『マリン・・・』と言って泣いていると

いつもならスッーっと去っていくのにずっとそばにいてくれました。

私の手に顔をのせたまま、腕をそっと舐めてくれました・・・初めてのことです。

マリンは、犬は、どのように仲間の死を理解し、どんなふうに悲しむのだろう・・・。

マリンの方が悲しみはずっとずっと大きいはずなのに・・・。

マリンは明らかに人の気持ちがわかってるんだ・・・そう思いました。

全ての犬がテレビの感動エピソードみたいに人の気持ちを理解し表現するとは思いません。

だけど、犬と人との関わりや絆が深まれば犬達は感情のヒダが大きく豊かになり

本当に人と同じような感情表現をすうようになるのだと思います。

人間の子供だって育った環境によって感情表現豊かになったりそうでなかったりしますよね。

犬と向き合い、犬といっしょに気持ちを共有できるそんな関係が理想であり

それは、単なるしつけとか訓練と言うものではなくもっと根本的なものだと思う。

うまく言葉で説明できないけれど犬というのは想像以上に多くの事を理解しあい、

感情を共有することのできる存在だと言う事です。他の動物も同じだと思います。

ただ、人のそばで暮らした歴史が長い分、こちらが向き合えば他の動物よりも容易に

心を理解しあえるのだと思う・・・ようするに、私は犬が大好きだということですね(^^ゞ

130601オーシャン1

悲しいけれどm(__)m
2013/06/01

滋賀県動物保護管理センター   ~セッターの引出し~

見て下さい、かわいい子でしょ~!!! 多分イングリッシュセッターだと思います。

私の大好きな犬種です・・・この子はチナちゃんといいます。ちょっと小さ目の女の子。

実はこの子は保健所で殺処分予定の子でした。 Facebookのご縁で以前の記事で紹介した

保護団体 Ley-Line の代表をしているお友達が保護してくれることになり

滋賀県動物保護管理センターまで引き取りに行くというので一緒に行ってきました。

130530チナちゃん2

撫でているとピトピトと体を寄せて体重をこちらに預けて甘えてきます。

もう、うちの子にしたい!!と思っちゃうような子でした。

130530チナちゃん1

仕事柄、私の周りの人は犬が好きな人ばかりです。引退盲導犬にかかわる方、

ドッグセラピー関係の方、フードを買って下さるお客様など色々な方がいらっしゃいます。

だけど、保健所での殺処分のことや繁殖屋のことなど、いわゆる可哀想な話や、

残酷な映像については『ああいうのは、あまり見たくない。可哀そうだから』と・・・

そういう人が結構多いです。私も悲惨な映像・画像は見れないし、見ないです。

でも、はやり一人でも多くの方に殺処分の現状・保健所の状況を知って欲しいと思います。

人間の身勝手により処分される(された)多くの犠牲があることを。

多くの保健所では二酸化炭素ガスを使います。窒息死で絶命するまでにもがき苦しみます。

泣き叫び、失禁し、身体を痙攣させて死んでいく・・・安楽死なんかではありません。

そして処分を待つ子達は死んで行く子達の声を聴きながら冷たい犬房で過ごしています。

130530チナちゃん3

凛々しいけれど優しい顔の柴ちゃん、とてもおとなしい黒ラブちゃん、

おデブちゃんだけどウチのルビィにそっくりのダックス、テリア系のMIX君。

この子達はまだ家族は見つかっていません。なぜ、この子達はここにいるのでしょう? 

当たり前だけど捨てる人間、持ち込む人間がいるからです。

もし、犬が好きだと思うなら、目の前の愛おしいわが子の陰にいる子達のために

どんな小さなことでもいいから、何か出来ないか?を考えて欲しいと思います。

人の身勝手や欲のために犠牲になる命を助ける為に活動している方がたくさんいます。

嬉しいことに年々、犬・猫の殺処分数は減ってきました・・・それでも17万頭。

わん好き!も今後、殺処分ゼロのために啓蒙活動に力を入れたいと思います。

130531滋賀4わん

滋賀県動物保護管理センター
130530滋賀センター