fc2ブログ
2013/07/27

ブログ更新お休み中です。

猛暑日が続きますが、皆様いかがおすごしですか?

ブログの更新をしばらくお休みしています。

ちょっとバタバタしているだけですので8月初めには

また以前どおりに更新させていただきます。

せっかくご訪問頂いただいたのに申し訳ありません。

再開後はまた、是非とも応援おねがいいたします。

2013/07/18

ちょっと前にいったオーシャンパパランド  

ちょっと前にオーシャンパパランドに行ってきました。 う~ん、実はだいぶ前(@_@)

1か月近く前のことですが、この日もすでに気温は高かったです。 

うちのような多頭飼育にはうれしい、フリータイム1頭目500円、2頭目以降は半額の

ドッグラン&ドッグカフェで、名物オーナーパパさん目当てに休日はいつもいっぱいです。

この子達は全員ファミリーだそうですが、どの子がパパ&ママでどの子が子供かは・・・?

飼い主さんはマテをさせながら、何度も動き出す子を戻して・・・やっと家族おそろいの1枚!

オーシャン5ポメ0608

大阪からいらしたちびっ子軍団・・・何がなんだかもう・・・。

オーシャンちび軍団0608

暑くなってきたのでカフェに退散中です・・・ちょっとやんちゃな柴ちゃんを追いかけてバテバテ。

オーシャンショパ0608

カフェに退散中のソランがちっさく移ってますが、サンクは暑くてもまだ粘ってます。

オーシャンサンク0608

この時はまだ、外で遊べる気温でしたが・・・さすがにここ最近、30度越えなので

ドッグランには行けません・・・うちの日陰でひんやりコンクリートのガレージも

お昼前には熱気ムンムン・・・こうなったら犬達はひたすらお昼寝するしかありませんね。

私が汗だくで掃除機をかけていてもヘソ天でみなさん爆眠中・・・うらやましい!!!


2013/07/17

すごい方にお会いしました  盲導犬ダニエル君のオーナーさん

あおはに可愛いでしょ~、現役盲導犬のダニエル君です。

このダニエル君のユーザーさんはとてもすごい方で、NPO法人 日本サービスドッグ協会

10年前に立ち上げた創設者さんなんです。協会では多くの引退補助犬たちが医療費やサプリメント、

介護用品などの支援を受けています。岩本先生は昨年度まで理事長として多くの現役補助犬、

引退補助犬のために尽力されてきました。

ダニエル君は岩本先生の4代目盲導犬です。昔、岩本先生が2代目盲導犬と名古屋の講演会に

呼ばれた際に帰りの新幹線を待っていたら、その2代目の子の具合が悪くなり動かなくなりました。

もう、そろそろ引退させようと考えていた矢先のことだったそうです。その場に居合わせた多くの方の

援助があり、なんとか新幹線に乗車し大阪に着くころには少し歩けるようになっていたそうです。

どうやら腰から後ろ足にかけての具合が悪かったらしく、それでも健気に岩本先生を誘導し、

先生も階段ではその子を抱いたそうです。こうして、帰宅までに通りすがりの方や名古屋から

連絡をうけて迎えに来た方の大きなサポートを受け、このままではいけないと決意したそうです。

自分を助けて働いてくれた盲導犬の引退後の生活を援助したい、その援助を人任せにしないで

ご自身で頭を下げて寄付や援助やボランディアさんを募り、引退盲導犬のために動いてくださる

方々にお礼を伝え、責任をもって面倒みていかなくてはと思い協会を設立されたそうです。

現在75歳の岩本先生はとてもパワフルでユーモアセンス抜群の方です。

45歳から両目の視力を失われたそうです。お話が楽しくてどんどん時間が過ぎました。

ダニエル君は人懐こくてしっぽブンブンであいさつしてくれましたが、今までの4頭の

盲導犬のなかでもとても優秀だそうです。

130717岩本先生とダニエル1

すごく面白いと思ったのは、訓練所を出てからの方がいろんなことを覚えることです。

訓練所ではトレーナーの方が視覚障害者ではない、つまり「見えてる」ので適当にするそうです。

でも、ユーザーさんとの生活が始まり、本当に視力のない方だとわかるとどんどん新しい環境を

覚えて仕事をし応用力を養うそうです。そして安全を守り仕事としてやりがいを見出すそうです。

性格や個性もバラバラで生真面目な盲導犬や応用力のある子など、歩き方が全然違うそうです。

130717岩本先生とダニエル3


岩本先生は32年間学校教諭をされていたので先生と呼ばれています。

吉野の山奥で育ち、小さいころから生き物が大好きだったそうです。

130717岩本先生とダニエル2

現在でも講演会の講師として年間数十回の講演に招かれています。
なんと、他にも知的障害者福祉活動団体「社会福祉法人青葉仁会」の創設者でもあります。
(色つき文字をクリックしてください)

2013/07/14

うだ・アニマルパークに行ってきました! パートナードッグの仕事

ゲリラ豪雨って本当に突然降り出し、びっくりしますね。

うだ・アニマルパークのパートナードッグという立派なお仕事をする

ショパンを参加前日にシャンプーしたのに・・・トイレタイムにゲリラ豪雨(@_@)

なにはともあれ、無事に参加してきました。

これは『獣医さんになろう』というイベントです。

子供たちは白衣をきるとちびっこドクター!! 

子供用だけどちゃんと心音がきける本物の聴診器を掛けてうれしそうです。

職員さんが上手に子供たちにお話ししてくださいます。

『心臓が動いてるって生きてるってことだよ』を中心に

ぬいぐるみに聴診器をあててみた後、自分の心臓の音、お母さんの心臓の音、

そして、最後はわんちゃんの心臓の音を聞いて、みんな生きてるねと確認しながら

命の大切さを丁寧に優しく教えてくれます。 素晴らしいイベントだと思います。

130714うだ・アニパ4

そのあとはお家に犬がいたら?というイメージが体験できるように『リビング』で

パートナードッグ達とまるで自分のお家に犬がいるようにふれあい体験して頂きます。

どこを触っても、何をしても、子供たちの急な動きや大声にも動揺しないので

安心してふれあってもらえます!! フラットコーテッドレトリバーのひなたちゃんです。

130714うだ・アニパ3

2回目のショパンはちょっと緊張してるみたいですね・・・。

130714うだ・アニパ2

イベントが終わった後は愛護センターの譲渡犬(新しい飼い主さんを募集している犬)

お散歩ボランティアをして帰ってきます。この日はパピヨンのピノちゃんとMIXのパンジー!

じつは、私はこの時間が一番楽しい・・・この子達とドッグランであそんでお散歩♬

本当に楽しいんですよ~! みんないい子で早く素敵な家族が見つかることを祈ってます。

ペットを迎えるときは是非、ペットショップに行かずに愛護センターを訪問くださいm(__)m

130714うだ・アニパ1


2013/07/09

だ~るまさんが こ~ろんだ ♬ ♪

みなさん、熱中症は大丈夫ですか?

犬は絶対に熱くなったアスファルトの上を歩かせないで下さいね。

都会だと、夜でもまだアスファルトが熱いかもしれませんが

お散歩は早朝か、気温の下がった夜をおすすめします。

外のトイレをすましてご機嫌のショパン君・・・背後にルビィ。

チビわんこ達のトイレの様子をみながら、ショパンがウロウロしないか監視。

ルビィはお決まりの椅子の下で大事な空き袋を確保しつつゆったりと。 

130709だるまさんがころんだ1

おとなしく待ってるのも飽きたよう・・・何やらクンクン・・・

んっ???  ルビィちゃんさっきより近くありませんか?

130709だるまさんがころんだ2

フセ・マテの状態ではないけどウロウロすることなくとりあえずお利口なショパン。

そして袋とセットでさらに近くに来たルビィちゃん。。。だるまさんがころんだ?

130709だるまさんがころんだ3

『 きっ~た~!! 』と誰かが言ったわけではありません。

130709だるまさんがころんだ4
2013/07/06

寝落ち・・・ルビィはねむたいの

雨が上がり、気温が30度を超える・・・猛暑の予感。

我が家ではまだクーラーを我慢・・・しています。

今日は風があるので大丈夫♫ と言い聞かせたりなんかして。

こんな日は車のエアコンの涼しいこと(*^_^*)

気持ち良くてルビィちゃんもついついウトウト。。。

なんだか気持ちいいな~

130706ルビィ寝落ち4

まどろむ瞬間が一番気持ちいいかも~

130706ルビィ寝落ち5

ちょっと変顔のまま落ちました・・・。

130706ルビィ寝落ち6

おひざの上はほんとに気持ちいな~

130706ルビィ寝落ち1

涼しいな~

130706ルビィ寝落ち2

落ちました・・・

130706ルビィ寝落ち3

家でも抱っこしてるとすぐにおめめがうっとり・・・のルビィですが

車の揺れとエアコンが眠気を誘うようです。

わたしも、お昼寝したい! 夏は昼寝に限る!(^^)!


2013/07/04

ビフォー&アフター   知的障害者施設さんのセラピー訪問♫

慌ててサニー君のトリミングを終えた翌日、居住型成人知的障害者施設に

ドッグセラピーに行きました。メンバーはサニー、ショパン、ルビィの常連3頭。

車に乗ってルンルン♫♬♪ ショパン君、少女マンガのような目元が可愛いすぎるよ。

この体勢はこの時期・・・ヨダレ要注意なのです・・・(^_^;)

130702科長の郷2

カットもまずまずの出来栄え。抱っこするとハーバルシャンプーの香りにうっとり。

130702科長の郷1

これがドッグセラピーのアフター写真です。。。たくさんお散歩したのでお疲れ。

130702科長の郷4

すれ違うトラックの音などで、ときどき『なに?』っと目を覚まします。

130702科長の郷3

ショパンはぼんやり窓の外をみつめます・・・。後ろの車のリアクションが結構面白いです。

130702科長の郷5

もう、1年以上通っている施設ですが、犬が大好きな利用者の女性がいます。

彼女の詳しい障害の内容はわからないのですが、気が向かない日は

全く動こうとしません。この日は犬をみても反応がなく・・・。

こういう場合は無理に話しかけたり、犬を近づけたりしません。

その日の体調や気分でまったく別人のようになってしまうことが

ほかの利用者さんも含め、多々あるのです・・・。

ドッグセラピーを楽しみにしてくれていてもタイミングが悪いとダメなのです。

1時間のセラピータイムもあと、15分・・・今日は無理かなと。

すると、ようやく彼女がお決まりの行動を始めました。

彼女はとても几帳面で彼女なりのこだわりやルールがあります。

犬をさわる前に、靴をはきかえ、中庭を2,3周歩くことが彼女の

いつものパターンです。歩くのがゆっくりな彼女・・・あと10分。

いつも本当に犬が好きで抱っこして笑顔を見せてくれるのですが。

私一人でやきもきしてると、ようやくお顔に表情が出ました。

サニーのリードを持って中庭を一緒にお散歩を楽しんだ後は、

椅子にすわってお膝に抱っこしてくれました。

落とさないように大事に、大事に抱っこしてくれます。

初めて訪問した時は犬が怖くて近づくこともできなかった彼女。

今日も最後に彼女の笑顔を見て帰ることができてよかったです。


2013/07/02

ビフォー&アフター  サニーちゃんトリミング♪

翌日にセラピー訪問があるので大慌てでシャンプーしました ・・・ (汗)

なんで、前日ぎりぎりにするかなーーーー!!!

とりあえず乾かしたらみごとにボサボサ・・・。

うちのおバカ大賞、やんちゃなサニー君は高いところが苦手です。

130701サニーシャンプー1

固まってくれるのでトリミングはとってもラクにさせてくれます♪♫

130701サニーシャンプー2

思わぬ毛玉でドライに手間取り・・・ちょっと根気が無くなりました。

50点くらいの仕上がり・・・・(@_@。

130701サニーシャンプー3

すっごく、うまく出来る時と、そうでない時がありまして。

ちょっと、時間がかかって疲れちゃったね、サニー君。。。ごめんね。

130701サニーシャンプー4

おバカ大賞のサニー君ですが、セラピーではなぜかおとなしくて人気者です。

ピンクが似合うので男の子だけど首輪もリードもピンクで行きます♫