fc2ブログ
2013/04/22

うだ・アニマルパーク しつけ教室4

昨日でしつけ教室は最終回でした。講義1回、犬同伴の実技3回でした。

あとはパートナードッグの再テストを受けるのみ・・・。

今回のパートナードッグはスタンダードプードルのサンクと

オールドイングリッシュシープドッグのショパンで受講しました。

大型犬でも見た目がぬいぐるみのようで子供が怖がらずに親しみやすいからですが、

しつけについても私との服従関係が比較的よく出来ています。

テストの項目に「スワレ+マテ」と「フセ+マテ」があるのですが2頭の性格がよくわかります。

プードルは活発で頭がいいので周囲の情報(音・臭い・動き)に敏感に反応します。

サンクはマテの間も周囲の情報を拾い、完全にリラックスしたスワレ・フセの体勢ではありません。

マテの規定時間が経過するまで何度かマテか制止のコマンドを出さないといけません。

一方、ショパンは慣れない環境でもリラックスできるようで体の力を抜いた体勢です。

これだけを見るとショパンの方が穏やかそうですが、他の犬に対してはショパンの方が

神経質です。他の犬が視界に入ると体が緊張で固まります。

相手が近づいてくると固まったままで近くに来た時にいきなり吠えることがあります。

サンクはそんなに緊張しないで様子を見て相手に攻撃性が無ければすぐお友達になります。

どの子にも個性があって得意なこと、そうじゃないことがありますよね。

しつけをする上で個性をよく理解することはコマンドのタイミング、褒め方に

影響してくるのでとても大切だと思いました。

この日もしつけ教室終了後の息抜きのお散歩で子供たちに囲まれました。

こんなに人気者なんだからテストに合格して晴れてパートナードッグにならなきゃ。

130421アニパ4

後ろにはすでにパートナードッグとして活躍してるフラットコーテッドレトリバーもいます。

130421アニパ2

ママさんたちは子供と犬のツーショット写真をとるのに一生懸命でした。

130421アニパ1
関連記事

コメント

非公開コメント

Re: タイトルなし

> おはようございます。
> 人間の子供もこういう教室があるといいのに。
> しつけが出来ていない親子をよくみます。


人間の場合、子供だけじゃなく親御さんも
しつけが出来ていない?かもしれないですね。
犬でも訓練所ではいい子で訓練士さんのいう事は聞くのに
お家に帰ると飼い主さんのいう事は聞かないケース、よくありますから。

おはようございます。
人間の子供もこういう教室があるといいのに。
しつけが出来ていない親子をよくみます。