石上神宮
今日は6、7年ぶりに会う友達が名古屋から遊びに来ました。
石上神宮に行ってみたいと言うので行ってきました。

午前中から外出し、帰宅したのはすっかり夜でした。

これが本殿ですが、お参りしてきました。日本最古の神社の1つだそうです。

境内にはニワトリさんが放し飼いで30羽くらいいたと思います。
長鳴鶏(ながなきどり)、烏骨鶏(うこっけい)、レグホン・ミノルカなどが
いますが長鳴鶏は長い尾と色彩の美しい鶏で、自慢の長鳴きを披露してました。

触れるくらいの距離まで近づいても逃げません。ちょっとさわりたくなって
手を伸ばしてみたら、触れない距離を取られてしまいます。

神社から続く『山の辺の道』にある池。ひっそりとしていて神秘的な静寂のなか、
ピンクの花が水面にうつり春らしい柔らかい色合いがきれいな池を見つけました。

石上神宮に行ってみたいと言うので行ってきました。

午前中から外出し、帰宅したのはすっかり夜でした。

これが本殿ですが、お参りしてきました。日本最古の神社の1つだそうです。

境内にはニワトリさんが放し飼いで30羽くらいいたと思います。
長鳴鶏(ながなきどり)、烏骨鶏(うこっけい)、レグホン・ミノルカなどが
いますが長鳴鶏は長い尾と色彩の美しい鶏で、自慢の長鳴きを披露してました。

触れるくらいの距離まで近づいても逃げません。ちょっとさわりたくなって
手を伸ばしてみたら、触れない距離を取られてしまいます。

神社から続く『山の辺の道』にある池。ひっそりとしていて神秘的な静寂のなか、
ピンクの花が水面にうつり春らしい柔らかい色合いがきれいな池を見つけました。

- 関連記事
コメント
Re: タイトルなし
子供の時にひよこ釣りのニワトリを
飼ってましたが、羽毛が全然違います。
毛並ではなく、羽並?がゴージャスでした。
2013-04-04 12:36 山本 (mama&papa) URL 編集
伊藤若冲の絵に出てくる鶏さんたちですね。
境内に鶏は珍しいですね。
鳥居にとまっていたらもっといいかも。
2013-04-04 09:08 京男 URL 編集