ドッグセラピーに行ってきました。
今日は特別養護老人ホームに大型犬2頭(ショパン&ディノ)、
小型犬1頭(クリちゃん)と一緒にドッグセラピーに行きました。
アニマルセラピー、ドッグセラピー等の言葉はようやく皆さんに
知って頂けるようになりました。
ただ、『セラピー』という言葉の意味は『療法・治療』という意味があり、
専門用語ではAAT(アニマル・アシステッド・セラピー)と言います。
医療従事者と患者とセラピスト&犬が行う『動物介在療法』のことです。
私たちの活動はAAA(アニマル・アシステッド・アクティビティ)と言う
動物を介在したふれあいを楽しむレクリエーションで『動物介在活動』と言います。
ちなみにAAE(アニマル・アシステッド・エデュケーション)は『動物介在教育』
というもので教育現場で行われるものです。
このように厳密には3種類の活動に分類されるのです。詳しくはこちらです。
小さい犬は触れるけれど大きな犬は怖いという方もいらっしゃいます。

犬を飼ってた方、好きな方は本当によろこんでくださいます。

思わずムギュッとされたショパンです。

この男性ははじめ、『なんだ?犬?』という感じでした。

でも、犬だとわかるとこの表情になるのです。

クリックお願いしま~す。


小型犬1頭(クリちゃん)と一緒にドッグセラピーに行きました。
アニマルセラピー、ドッグセラピー等の言葉はようやく皆さんに
知って頂けるようになりました。
ただ、『セラピー』という言葉の意味は『療法・治療』という意味があり、
専門用語ではAAT(アニマル・アシステッド・セラピー)と言います。
医療従事者と患者とセラピスト&犬が行う『動物介在療法』のことです。
私たちの活動はAAA(アニマル・アシステッド・アクティビティ)と言う
動物を介在したふれあいを楽しむレクリエーションで『動物介在活動』と言います。
ちなみにAAE(アニマル・アシステッド・エデュケーション)は『動物介在教育』
というもので教育現場で行われるものです。
このように厳密には3種類の活動に分類されるのです。詳しくはこちらです。
小さい犬は触れるけれど大きな犬は怖いという方もいらっしゃいます。

犬を飼ってた方、好きな方は本当によろこんでくださいます。

思わずムギュッとされたショパンです。

この男性ははじめ、『なんだ?犬?』という感じでした。

でも、犬だとわかるとこの表情になるのです。

クリックお願いしま~す。


- 関連記事
-
- うだ・アニマルパーク しつけ教室 ① (2013/04/07)
- 小さいけどお姉さん。 (2013/04/06)
- ドッグセラピーに行ってきました。 (2013/04/05)
- 石上神宮 (2013/04/04)
- ドッグセラピーに参加してきました。 (2013/04/03)
コメント
Re: タイトルなし
> 気をつかうだろうけど、この笑顔を見るだけで、見ている人も癒される。
地球全体が笑顔でいっぱいになるイメージをしたい。
素敵なコメントありがとうございます。
この方々の記憶はすぐに消えてしまう場合もあります。
でも、その瞬間だけでも笑顔になって頂けたら嬉しいです。
もし自分が、施設で犬無しの生活だったらきっとうれしいと思うので
毎回、行って良かったと思えるんですよね。
2013-04-05 09:31 山本 (mama&papa) URL 編集
笑顔がすばらしいですね。
気をつかうだろうけど、この笑顔を見るだけで、見ている人も癒される。地球全体が笑顔でいっぱいになるイメージをしたい。
2013-04-05 08:32 京男 URL 編集